みんなのシストレは、トレイダーズ証券が提供するFX自動売買サービスです。FX初心者でも簡単に始められると評判ですが、「実際の口コミはどうなの?」「メリットやデメリットは?」と気になっている方も多いでしょう。

本記事では、みんなのシストレのリアルな評判や特徴を踏まえ、初心者が知っておくべきメリット・デメリットをわかりやすく解説します。サービスの魅力だけでなく注意点もしっかり確認し、自分に合ったツールかどうか判断する参考にしてください。

まずは、みんなのシストレがどんなサービスなのか基本情報を押さえておきましょう。

目次 [ close ]

みんなのシストレとは?

みんなのシストレ

みんなのシストレはトレイダーズ証券が提供する自動売買専用のFXサービスで、選択型(ストラテジー選択型)のシステムトレードを特徴としています。

あらかじめ用意された「ストラテジー」と呼ばれる売買戦略を選ぶだけで、プログラミング不要で24時間自動取引ができるのが大きな魅力です。

ストラテジーには「みんなのFX」で実際に取引している優秀なトレーダーの手法と、自動売買プログラムの2種類があり、合計で数百種類もの選択肢があります。

取扱通貨ペアは主要通貨から高金利通貨まで全46種類と豊富で、最小取引単位は1,000通貨からと少額スタート可能。取引手数料無料・スマホアプリ対応と、初心者が始めやすい環境が整っています。

みんなのシストレの評判・口コミ

実際の利用者が感じた評判や口コミをみていきましょう。

  • 初心者でも簡単に利用できる手軽さ
  • スマホアプリ対応の利便性
  • デモ口座が利用できない
  • 取引ツールの使いやすさ
  • 自動売買の解説不足

それでは、順番に解説していきます。

初心者でも簡単に利用できる手軽さ

1つ目は『初心者でも簡単に利用できる手軽さ』です。

みんなのシストレは難しい設定や専門知識がなくても始められる点が高く評価されています。

実際に利益を出している他のトレーダーのストラテジーをランキングから選ぶだけでいいので、プログラミングや複雑な取引設定は不要です。そのため、FX初心者でもプロと同じような取引を手軽に体験できると評判です。

また、専門用語や高度な相場分析の知識がなくても大丈夫なので、投資経験の浅い初心者でも安心して利用できるという意見も寄せられています。感情に左右されない自動売買により、忙しい人でも安定した運用をしやすいとの声も多く見られます。

スマホアプリ対応の利便性

2つ目は『スマホアプリ対応の利便性』です。

パソコンだけでなくスマホアプリやモバイルサイトから取引状況をチェックできる点はユーザーから好評です。

外出先でもスマホでストラテジーの成績確認はもちろん、新しいストラテジーの検索・選択も行えるため、忙しい合間にも管理しやすいとの口コミがあります。PCを開かずにスマホだけで細かな設定変更や取引の開始・停止までできるので、初心者のモチベーション維持につながっているという声も見られます。

一部にはスマホ版の機能がシンプルすぎて物足りないといった指摘もありますが、総じてスマホ対応の手軽さは高く評価されています。

デモ口座が利用できない

3つ目は『デモ口座が利用できない』です。

みんなのシストレにはデモトレード機能(デモ口座)が用意されていないため、いきなり実際の資金で取引を始める必要があります。このため「事前に練習ができない」「操作方法を試せない」といった不満の声もあります。

その結果、システムの使い方に慣れる前に本番取引に臨むことになり、不安を感じる初心者もいるようです。特に初心者にとってはリスクなしで試せる環境がないことからハードルが高いとの指摘が見られ、無料で試せるデモ版の実装を望むユーザーも少なくありません。

なお、同じトレイダーズ証券が提供する「みんなのFX」ではデモ取引が可能ですが、本サービス自体で試せない不便さを訴える声がやはり多いようです。

取引ツールの使いやすさ

4つ目は『取引ツールの使いやすさ』です。

取引画面や操作性については評価が分かれるポイントです。

動作が安定していて直感的に操作できるため、「画面が分かりやすく誰でも使いやすい」という好意的な口コミも多くあります。一方で、シンプルすぎて物足りないと感じる人もいれば、機能が多すぎて逆に使いづらいという意見もあり、インターフェースに不満を指摘する口コミも散見されます。

また、チャート画面の配色やレイアウトの見づらさや、利用できるテクニカル指標の少なさを改善してほしいといった具体的な要望も挙がっています。総じて、取引ツールの使い勝手に対する評価はユーザーによって分かれるようです。

自動売買の解説不足

5つ目は『自動売買の解説不足』です。

みんなのシストレでは、ストラテジーの選び方や自動売買の仕組みに関する説明がやや不十分だと感じるユーザーもいます。

広告などで「簡単」と謳われていますが、実際に登録すると操作方法やサービス内容の説明があっさりしすぎていて戸惑ったという声があります。ストラテジー運用の知識や自動売買の使いこなし方について、もっと詳しい解説やチュートリアル、画面上で確認できる動画ガイドなどが欲しいと望む口コミも見られます。

こうした初心者向け情報の不足はサービス側の課題となっているようです。

みんなのシストレのメリット

みんなのシストレのメリット

続いて、みんなのシストレのメリットについてみていきましょう。

  • 簡単に自動売買を始められる
  • 24時間チャンスを逃さず取引できる
  • 少額・低コストで運用できる
  • 豊富なストラテジーを選べる安心感
  • スマホアプリで手軽に管理できる

それでは、順番に解説していきます。

簡単に自動売買を始められる

1つ目は『簡単に自動売買を始められる』です。

みんなのシストレ最大の魅力は、その手軽さにあります。難しいプログラミングや複雑な設定は一切不要で、取引成績が優秀なストラテジー(自動売買戦略)を選ぶだけで取引がスタート可能です。

ランキングで上位のストラテジーをフォローするだけで良いため、FX経験が浅い方でも戸惑うことなく自動売買を導入できます。操作画面もシンプルに設計されており、初めての人でも数ステップで設定を完了できる点が高く評価されています。

また、条件に合ったストラテジーを提案してくれる検索機能も用意されているため、どれを選べば良いか迷った場合でも安心です。

24時間チャンスを逃さず取引できる

2つ目は『24時間チャンスを逃さず取引できる』です。

みんなのシストレは、平日であれば昼夜を問わず自動で取引を続けてくれます。通常のFX取引では仕事中や睡眠中に相場のチャンスを逃してしまいますが、自動売買ならそんな心配はありません。

深夜の市場急変や早朝の大きな値動きにもシステムが24時間対応してくれるため、本業で忙しい方でも利益獲得の機会を広げられます。

例えば、日本時間の真夜中に相場が急変した場合でも、寝ている間に自動で取引して利益を狙えるのは大きな魅力です。自分で張り付いてトレードできない時間帯も、自動売買がしっかり稼働してチャンスをとらえてくれるでしょう。

少額・低コストで運用できる

3つ目は『少額・低コストで運用できる』です。

初期費用のハードルが低いのも初心者に嬉しいポイントです。みんなのシストレは1,000通貨(約数千円)という少額から取引を始めることができ、数万円単位の資金を用意しなくても自動売買を体験できます。

取引手数料も無料で、口座維持費や入出金手数料もかかりません。基本的にコストはスプレッド(買値と売値の差)だけなので、無駄な費用を抑えて運用できるのが魅力です。実際、約6,000円程度あれば運用をスタートできる手軽さは「飲み会1回分の出費で始められる」と表現されるほどでしょう。

資金が少ない初心者でも気軽にチャレンジできる環境が整っています。

豊富なストラテジーを選べる安心感

4つ目は『豊富なストラテジーを選べる安心感』です。

みんなのシストレでは、実際の熟練トレーダーが運用するストラテジーから専門家が作成した自動売買プログラムまで、多彩な戦略が提供されています。利用者は約350種類以上のストラテジーの中から、自身の投資方針に合ったものを選択可能です。

さらに成績や人気度に応じたランキング機能が充実しており、「収益率が高い順」「フォロワー数が多い順」などで簡単に優秀なストラテジーを見つけられます。

また、米ドル/円やユーロ/円などの主要通貨からトルコリラ/円など高金利のマイナー通貨まで全46種類の通貨ペアに対応しており、幅広い市場で自動売買を仕掛けることができます。選択肢が多くランキングで客観的な指標も示されているため、初心者でも安心してストラテジーを選べるでしょう。

スマホアプリで手軽に管理できる

5つ目は『スマホアプリで手軽に管理できる』です。

みんなのシストレはスマートフォン専用アプリに対応しており、外出先でも取引状況を確認したりストラテジーの変更を行ったりできます。

国内の主要な選択型自動売買サービスでスマホアプリが用意されているのはみんなのシストレだけで、モバイル環境での操作性にも定評があります。移動中や仕事の合間など、パソコンに向かえない時でもアプリから素早く口座状況をチェック可能です。

万が一相場に急変があった場合も、スマホからすぐ状況を確認できるので安心です。常に取引を見守れる安心感があるので、忙しい方でもモチベーションを保ちながら運用を続けられるでしょう。

みんなのシストレのデメリット

みんなのシストレのデメリット

それでは、みんなのシストレのデメリットもみていきましょう。

  • FXのトレードスキルが上達しにくい
  • 必ずしも利益が出るとは限らない
  • 取引ツールの画面が見づらい場合がある
  • 十分な解説やデモ取引環境がない
  • 出金に時間がかかる場合がある

それでは、順番に解説していきます。

FXのトレードスキルが上達しにくい

1つ目は『FXのトレードスキルが上達しにくい』です。

自動売買全般に言えることですが、システム任せで取引していると、自分自身の相場分析力やトレードスキルは磨かれにくくなります。みんなのシストレも優秀なストラテジーに従って自動取引するため、ユーザー自身が判断する機会は多くありません。

そのため「経験を積んでFXの腕を上げたい」と考える方には物足りなさを感じる可能性があります。自動売買で楽に運用できる反面、自身の成長にはつながりにくい点は理解しておきましょう。

FXの勉強も兼ねたい場合は、みんなのシストレで運用しつつ裁量取引で経験を積むなど、工夫して取り組むのがおすすめです。

必ずしも利益が出るとは限らない

2つ目は『必ずしも利益が出るとは限らない』です。

みんなのシストレは便利なツールですが、利用すれば必ず儲かるという保証はありません。用意されているストラテジーは過去の実績が優秀なものばかりですが、相場状況によっては損失が生じるリスクもあります。

特に大きな経済変動(例:リーマンショックやコロナショック)の際には、自動売買でも避けられない損失が出る可能性があります。

もちろん、急変に強い「トレーダー型」のストラテジーを選ぶことでリスクを抑えることもできますが、100%勝てる自動売買は存在しないため注意が必要です。運用中は定期的に成績を確認し、必要に応じてストラテジーを変更するなどの管理を怠らないようにしましょう。

取引ツールの画面が見づらい場合がある

3つ目は『取引ツールの画面が見づらい場合がある』です。

一部のユーザーからは、みんなのシストレの取引画面やツールが「やや使いにくい」「情報が見づらい」との指摘もあります。自動売買特有の専門用語や項目が多く、初心者には最初戸惑うことがあるかもしれません。慣れるまでは操作方法や画面レイアウトに難しさを感じる場合もあるでしょう。

また、Web版の画面設計がシンプルな反面、細かな情報を探しづらいと感じる声もあります。基本的な操作には慣れが必要なため、最初は少額で試しながらUIに慣れていくと良いでしょう。公式サイトのガイドやQ&Aを参考にしつつ、徐々に使い方を覚えていくことが大切です。

十分な解説やデモ取引環境がない

4つ目は『十分な解説やデモ取引環境がない』です。

初心者にとって残念な点として、みんなのシストレには専用のデモ取引(練習用の仮想トレード環境)が用意されていません。実際にリアルマネーで取引を開始しないと使い勝手を試せないため、「いきなり本番は不安」と感じる方もいるようです。

また、公式サイトやマニュアルの解説が簡素で、「自動売買の細かい設定や仕組みについてもっと情報が欲しい」という意見も見られます。事前に操作に慣れる場がないことや、学習コンテンツの少なさは初心者にとってハードルになるかもしれません。

なお、みんなのシストレが提供する裁量取引サービス「みんなのFX」では無料のデモトレード環境が利用できるため、FX取引自体に不安がある方はそちらで練習してから本番に臨むのも良いでしょう。

出金に時間がかかる場合がある

5つ目は『出金に時間がかかる場合がある』です。

みんなのシストレでは利益を銀行口座へ出金する際、反映までに数日程度かかることがあります。実際に利用しているユーザーからも「出金スピードが遅いので改善してほしい」という声が上がっています。

トレイダーズ証券では出金依頼を受けてから原則3営業日以内に振込処理を行うルールとなっており、他社と比べても特別遅いわけではありません。

しかし、即日出金に対応しているサービスもある中で、早く利益を引き出したい人には若干の不便さを感じる点でしょう。入出金のタイミングには余裕を持って計画する必要があります。

みんなのシストレをおすすめできるトレーダー

ここまでで、FXの自動売買サービス「みんなのシストレ」のメリット・デメリットについてご紹介してきました。ここからは、そんなみんなのシストレをおすすめできるトレーダーについて解説していきます。

忙しくてチャートを常に監視できない方

1つ目は『忙しくてチャートを常に監視できない方』です。

忙しい社会人や主婦など、常にチャートを監視できない方には「みんなのシストレ」が大きな味方になります。

24時間自動で売買してくれるため、日中仕事中や夜間就寝中でもチャンスを逃さず取引がおこなわれます。パソコンやスマホの電源を切っていても選んだストラテジーが稼働し続けるので、取引を任せきりにできる手軽さが魅力です。

また、専用スマホアプリで運用状況を素早く確認でき、忙しい合間でもスキマ時間にチェックと調整が可能です。自分でこまめにチャートをチェックする必要がないため、日々の負担やストレスを減らし、まとまった時間が取りにくい方でも無理なくFXを続けられるでしょう。

さらに、各ストラテジーごとに最大許容損失額を設定できるリスクコントロール機能も備わっており、放置中でも大きな損失を被りにくい点も安心です。取引の大部分を自動化することで、ご自身は分析や注文に時間を取られずに済み、仕事やプライベートの時間をしっかり確保できる点も嬉しいところです。

感情に左右されずに取引したい方

2つ目は『感情に左右されずに取引したい方』です。

感情に左右されずに取引したい方にも、みんなのシストレはおすすめです。

裁量トレードでは利益を伸ばそうとする欲や損失回避の不安から判断を誤ることがありますが、自動売買ならあらかじめ決めた戦略に従って機械的に取引するため感情的なブレが生じません。相場が急変してもシステムがルール通り動くため、精神的な負担やストレスも軽減されます。

また、損切りや利確のタイミングも感情に惑わされず計画通りに実行されるため、コツコツ利益を積み上げやすいという安定感があります。みんなのシストレでは、実績あるトレーダーの手法やプログラム化された戦略を選んで運用でき、人間の心理に左右されない安定した取引が可能です。

「つい熱くなってポジションを増やしてしまう」といった経験がある方でも、一度ストラテジーをセットしてしまえば冷静かつ規律あるトレードを続けられるでしょう。

取引コストを抑えたい方

3つ目は『取引コストを抑えたい方』です。

取引コストを抑えたい方にもこのサービスは適しています。

みんなのシストレでは取引手数料が無料で、口座維持費などの追加コストも発生しません。一般的に自動売買システムでは手数料やシステム利用料がかかるケースもありますが、その点コストパフォーマンス良好なのが魅力です。

ただし、みんなのシストレではスプレッドに投資助言料相当が含まれており、裁量取引用の口座(「みんなのFX」等)に比べると若干広めに設定されています。それでも余計な固定費がかからないメリットは大きく、例えば自動売買で毎月何十回と取引しても手数料負担がゼロなのでコストがかさみません。金融取引ではコスト削減が利益率向上に直結するため、手数料無料の恩恵は長期運用するほど大きくなるでしょう。

取引コストが低い分だけ利益を押し上げる効果も期待でき、頻繁に売買を繰り返す戦略でも手数料を気にせず安心して運用できます。

FX初心者や分析に自信がない方

4つ目は『FX初心者や分析に自信がない方』です。

FX初心者や分析に自信がない方にも、みんなのシストレは心強い味方となります。専門的な知識がなくても、実績のあるトレーダーの戦略を選ぶだけで24時間自動取引が可能です。ランキングで各ストラテジーの勝率や累計損益、取引回数などの実績データが見られるため、初心者でも客観的な数字を参考に戦略を選びやすくなっています。難しい相場分析や売買判断を自分で行う必要がなく、経験が浅くても始めやすいのが利点です。

また、利益を上げている他の利用者がどのストラテジーを使っているかも確認できるので、慣れないうちは人気や成績上位の戦略から試してみると良いでしょう。画面もSNS感覚で直感的に操作できるよう設計されており、パソコンや専門ツールに不慣れな方でも戸惑うことなく扱えます。

さらに、疑問点があればメールや電話で問い合わせできるサポート体制も整っており、初めての方でも安心して運用を任せられます。

少額からFX自動売買を試したい方

5つ目は『少額からFX自動売買を試したい方』です。

少額からFX自動売買を試したい方にも「みんなのシストレ」は適したサービスです。最低取引単位が1,000通貨(0.1ロット)と小口なので、相場にもよりますが数千円程度の証拠金があれば運用をスタートできます。

「まとまった資金は用意できないが、まずは小さく始めてみたい」という場合でも、ハードルが低く挑戦しやすいのが特徴です。

例えば約5,000〜6,000円程度あれば主要通貨ペアの取引を開始できるため、大きな出費をせずにFXの自動売買を体験できます。少額であればリスクを抑えつつ運用感覚を掴むこともでき、余裕資金の範囲でコツコツ資産運用を始めたい方に向いているでしょう。大金をいきなり投入することに不安がある方でも、安心して試せる点は魅力です。学生や副業としてFXを始めたい社会人の方でも、無理のない予算で利用を検討できるでしょう。

以上のような特徴に当てはまるトレーダーの方は、「みんなのシストレ」を活用することで、より効率的かつ安心したFX運用を実現できるでしょう。

みんなのシストレをおすすめできないトレーダー

一方で、便利な自動売買サービスもすべての人にベストな方法とは限りません

以下のようなタイプのトレーダーにとっては、みんなのシストレはあまりおすすめできないケースがあります。それぞれの理由を確認し、自分のニーズやスタイルに合っているか検討してみてください。みんなのシストレの利用がかえってデメリットになり得るケースを5つ挙げます。

トレードスキルを向上させたい方

1つ目は『トレードスキルを向上させたい方』です。

トレードスキルを向上させたい方には、みんなのシストレは向いていません。自動売買では売買判断をシステムに任せるため、自分で相場分析をしたりトレードの勘を磨いたりする機会が少なくなってしまいます。その結果、トレード技術の上達にはつながりにくいのが実情です。

「自らの力で相場を読めるようになりたい」「経験を積んでスキルアップしたい」という方が自動売買に依存してしまうと、成長の妨げになる可能性があります。もちろん、例えば自動売買で利益を確保しつつ少額で裁量取引に挑戦する、あるいはトレーダー型ストラテジーから取引手法を学ぶといった工夫をすれば両立も可能でしょう。

しかし基本的には、自動売買に頼りすぎることは得策ではありません。こうした目的を持つ方にはみんなのシストレはあまりおすすめできないでしょう。

デモ取引で試してから本番運用をしたい方

2つ目は『デモ取引で試してから本番運用をしたい方』です。

デモ取引で試してから本番運用をしたい方にも向いていません。みんなのシストレにはデモトレード(仮想資金での練習取引)機能が用意されていないためです。「実際にお金を投じる前にシステムの成績を確かめたい」「デモ環境で操作に慣れてから始めたい」と考える方にとって、この制約は大きなハードルになるでしょう。

実際に運用を始めるには少額でも自己資金を入れる必要があり、リスクゼロで試すことはできません。公式サイト上のランキングで各ストラテジーの収益率や累積損益などの実績データを確認できるため、その情報を参考に戦略を選ぶことは可能です。

それでも「自分で仮想取引をして確かめないと不安」という方には、みんなのシストレの環境は合わないかもしれません。

自分の売買判断に自信がある方

3つ目は『自分の売買判断に自信がある方』です。

自分の売買判断に自信がある方や、裁量トレードで成果を上げている方には、みんなのシストレはかえって物足りなく感じられるでしょう。みんなのシストレは他人やプログラムに取引を任せるサービスです。すでに自分自身の分析力や戦略に手応えを感じているトレーダーにとっては、取引判断を預けてしまうのはストレスにもなりえます。

自動任せではトレードの醍醐味や達成感を感じられない、という方もいるでしょう。「自分で相場を判断してエントリーしたい」「細かな取引調整まで自分で行いたい」と考えるタイプの方には、裁量取引の方が向いているといえます。

また、「他人の戦略に従うより自分の手法で勝負したい」というプライドを持つ上級者にとっても、みんなのシストレは魅力が薄いかもしれません。

短期間で楽に大儲けしたい方

4つ目は『短期間で楽に大儲けしたい方』です。

短期間で楽に大儲けしたい方にも、このサービスはおすすめできません。みんなのシストレは便利な自動売買ツールですが、魔法のように必ず儲かる保証はないからです。FX取引である以上、相場変動による損失リスクは避けられません。ランキング上位の優秀なストラテジーでも、経済状況の変化次第では成績が悪化する可能性があります。

「何もしなくても自動でお金が増える」と過度に期待していると、思うような結果が出ず失望してしまうかもしれません。また、自動任せといっても完全に放置して良いわけではなく、市場状況に応じてストラテジーを変更したり損失を抑える設定を調整したりと、一定の管理は求められます。

むしろ、自動売買はコツコツと長期的に運用益を積み上げる姿勢が重要となるため、すぐに一攫千金を狙いたい方には不向きなサービスと言えるでしょう。

オリジナルの自動売買戦略を構築・運用したい方

5つ目は『オリジナルの自動売買戦略を構築・運用したい方』です。

オリジナルの自動売買戦略を構築・運用したい方にも適していません。みんなのシストレでは、自分でプログラミングしたEA(自動売買プログラム)や独自の売買ロジックを持ち込むことはできず、あくまで提供されたストラテジーを選択して運用する仕組みだからです。

「自分で練り上げた戦略を試したい」「取引ルールを細かくカスタマイズしたい」というニーズには応えられません。ストラテジーの種類自体は人間型・プログラム型あわせて豊富に揃っていますが、自由度という点では制約があります。

自分独自のアイデアで自動売買をしたい場合、MT4/MT5など他のプラットフォームでプログラムを組む必要があります。したがって、オリジナル戦略の実践を重視するトレーダーにとって、みんなのシストレは物足りないサービスでしょう。

自動売買が必ずしも万能ではないことを踏まえ、以上のような点に該当する場合は、みんなのシストレの利用は再考し、自分のトレードスタイルに合った方法を選ぶことをおすすめします。

みんなのシストレの評判まとめ!みんなのシストレは初心者におすすめ?

みんなのシストレの特徴や評判を踏まえると、以下のような方には特におすすめできるサービスです。

  • 忙しくて相場を常にチェックできないが、FXで24時間チャンスを活かしたい方
  • 少額の資金で手軽にFXの自動売買を始めてみたい方
  • 感情に左右されず安定したトレードを行いたい方

実際に多くの初心者がみんなのシストレで自動売買デビューを果たし、その手軽さに満足しています。

ただし、「自分の裁量でトレード技術を磨きたい」という方や「デモ環境で試してから本番に臨みたい」という方は、みんなのシストレでは物足りなさを感じるかもしれません。

総合的に見ると、みんなのシストレは初心者や忙しい社会人にとって信頼できる便利な自動売買ツールと言えるでしょう。メリット・デメリットを理解した上で、自身の投資スタイルに合っているか検討してみてください。